カテゴリ
全体 航海日誌2013 航海日誌2012 航海日誌2011 航海日誌2010 航海日誌09 航海日誌08 航海日誌07以前 飲食万歳! ラーメン道 昭和の街角 都会の風呂 凡人'sEYE メタボ解消 ベランダ菜園 世界の客船 通信販売 青春挽歌 未分類 よく拝見するサイト
最新のコメント
タグ
ランチ万歳(567)
日々雑感(281) 横浜中華街(221) 自転車(114) 旅の記憶(108) 家御飯(99) 保土ヶ谷(73) 横浜ディープ(58) 激渋酒場(52) ホッピー(49) 沖縄(37) 下町巡礼(30) WEB初登場?(23) 横浜古事記(19) メンテナンス(12) カレーラーメン(11) 携帯電話から(9) 角打ち(5) 以前の記事
2018年 11月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 04月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 記事ランキング
|
2010年 08月 31日
![]() 遂に大好きなメニューが登場して完全復活である。今月初めの閉店から1ヶ月、ようやくのご対面である。店内の馴染みのスタッフが笑顔で迎えてくれた。久々の麻婆鶏豆腐は美味かった。というより量が増えている気もするし、辛みも増した気がする。クーラーの効かない入口側で食べていたのでゲリラ豪雨なみに汗かいてTシャツもビシャビシャ。なので最初のコップに氷が入るサービス体制になった様だけど、そんな氷は最初の1杯で消えてなくなる、あとは常温の水道水しかない、けれど今日の辛さには目の前に水が有るだけで感謝。ヌルい水だけど1本近く飲んだんじゃね〜かな。さて、他所の日記では漬物はザーサイと記されていたが、名物の甘辛人参&大根が出て来た(嬉しい!)。しかし味噌汁が困ったチャン、豆腐とネギで見た目は良いが、刀削麺で使うメインスープで作ってたから、出来損ないの九州トンコツラーメンみたいで獣臭い(表現をパクリました)。だって他の表現方法が見つからなかったんだもん。前みたいにインスタントちっくでも良いし、味噌じゃなくて普通のラーメンスープで良いんじゃない? ![]() エビス生ビールは店内表示じゃ500円だったけど、頑張って30円だけ値上げの380円。現在はランチメニュー3種類だけど、無理はしないで長く営業して行きましょうね、応援してます! ▲
by bdr529_tokyobay
| 2010-08-31 13:49
| 飲食万歳!
|
Comments(0)
2010年 08月 30日
![]() 馴染みの店が小上がりをリニューアル。掘りこたつ式からちゃぶ台に変更。ボトルキープしているキンミヤ1升便、アテはお通し3点盛りと、常連の土産「広島カープかつ」が具合よし。奥のスダレと温度計。残暑厳しい夜に粋な演出。昭和も良かった。 ▲
by bdr529_tokyobay
| 2010-08-30 23:59
| 飲食万歳!
|
Comments(0)
2010年 08月 29日
▲
by bdr529_tokyobay
| 2010-08-29 23:59
| 飲食万歳!
|
Comments(0)
2010年 08月 28日
![]() ここは三浦半島の最南端、城ヶ島から少し東の宮川橋の上。凡人的には三浦半島一周サイクリングで最高の景観と考えているポイント。この景色を見るがために三浦半島一周企画が有るかのごとく、ま〜それくらいの景観なのであります。もちろん自動車なんかだと簡単に来れる場所でありますが、自転車で来るには色々と頑張らなくてはいけないのはご存知の通り。さらに今日は、今日に限っては、ここへ来るまでに実は色々とハプニングがありまして、いや、必要以上にハプニングの連続といった方が正確なのでありました。ハプニングと言えば大げさに聞こえてしまいそうですが、要は自転車につきもののパンクであります。 ![]() 実は今回のアタックを行うにあたり、私の後輩ではありますが、自転車乗りとしては師匠にあたるT君に助っ人をお願いしてあったのです。サラリーマンではありますが毎日のトレーニングを欠かさず、ツールド沖縄などのトップアマチュアシリーズなどにも参戦している、凡人関係では最強の献身的な風よけ&メカニシャンをスタンバイ。もちろん彼ニメインマシンを持ってこられたら付いて行くのも大変なので、彼だけシクロクロス用の700×32(左のバイク)で参加してもらい、彼を奥様専用のペーサーとして、先頭を引いてもらう大名トライでありました。 それにしても今回の災難は奥さんの後輪。始まりは磯子で何かを拾ってバースト。応急処置とチューブ交換で走り始めたら、横須賀でその傷が開いて2度目のパンク。チューブの在庫が無くなったし、この先の事を考えたらタイヤも交換したいので近所のショップに買いに行って交換、この時の、たぶん私の交換の不手際で、目的地直前の毘沙門で3度目のパンク。今度はT師匠に丁寧に差し替えてもらったけど、3回のパンクで2時間くらいのタイムロス。それでも午後3時に城ヶ島に到着して、なんの休憩も取らずに帰路につく。そして帰りは極めて順調に走り、午後6時には近所の焼肉屋で生ビール&生ホッピーで打ち上げが出来ました。サイクリングタイク5時間20分、走行距離は約110km、平均20チョイは何とかキープ。 ![]() 実は急遽ではありますが10月の宇都宮に参加する事が決定。もちろんフリーランではありますが、日本最高峰の国際レースを体感して参ります。 ▲
by bdr529_tokyobay
| 2010-08-28 23:59
| メタボ解消
|
Comments(2)
2010年 08月 27日
![]() このバイクが私の所に来て約半年になる。1万円で購入した中古バイクに、恐らく3万円ほどかけてレストアしているはずだ。値段の問題ではないが、今ではすっかり愛着が出てしまった(笑)。そんなこんなで購入後に出たリヤホイールの滑りのときにセットで購入しておいたフロントを組む事に。前オーナー時代から付いていたホイールも街乗りするには充分だが、少しブレも出て来たし、明日の遠乗りの事も考えたら、そろそろ組んでおいた方が良いとの判断。ロングライドだけ使ってもいいかなと思う(そんな高級なホイール&タイヤじゃないけどね)。 ![]() ちなみに左から右へ交換しました。スポークの数は32本から20本へ。タイヤはパナレーサーの中でも最も手頃なカテゴリーS。つまりラインナップの中ではもっとも重い練習用のタイヤです。それでもホイール重量は250gも軽くなった。さすが日本のメーカーは凄い! ▲
by bdr529_tokyobay
| 2010-08-27 16:10
| メタボ解消
|
Comments(2)
2010年 08月 26日
![]() 今月初めに起きた「新錦江の変」以降、社記別館の亡霊から解放されずに遠ざかっていたが、あれから三週間、なんとなく方向性が見えて来た気がする。ただ、未だに入店していないので味的な判断は置いておくが、長年のファン心理で考えると、社記のランチが580円になった事は大きいのだ。先日までの600円から、たかだか20円のディスカウントと思うかもしれないが「580円」という響きに別館の亡霊から解放される気になるのだ。全てのメニューにトウガラシのマークも入った事だし、来週あたりでも行ってみようと思う。 ![]() そして大事な事がもう1つ。この液体が本店にあるのが店の外から確認出来た。写真は別館時代の物なので3本も並んでいるが、少なくても1本は本店に来ている。そして新錦江のその場所には確認できない。これも大きな要員だ。よ〜し、来週は絶対に行くぞ〜! ▲
by bdr529_tokyobay
| 2010-08-26 13:20
| 飲食万歳!
|
Comments(2)
2010年 08月 25日
![]() 今日は珍しく初めての店。と行っても酔華さんのリポートで大まかな事は勉強させてもらっているのでドキドキ感は無し。本当は土鍋ハンバーグを食べるつもりじゃなかったんだけど、他のメニューが平凡だったので仕方なく土鍋をお願いした。 ![]() 中華街では珍しいサラダバーが嬉しい。メインベースはキャベセン、ミズナ、そしてレタスミックス(パプリカや人参等)。そこにゴーヤやセロリのスライス、ミニトマト、ツナ&コーン等のトッピング。さらに豆腐が置いてあり薬味の青ネギと特製ソースで冷や奴。最後にザーサイとキャベツキムチ風な漬物2種も食べ放題。なかなかどうして立派なサービスである。そこへバチバチと凄い音をさせて土鍋がやってきた。 ![]() 噂どおりの暴れん坊だ(笑)。見た目は王興記よりもワイルド。それにしても受け皿がデカイ(笑)。恐らく王興記インスオパイアと思われるが、酔華さんも仰っていたが野菜、それもモヤシが多くて、時間が経つとモヤシから水が出て、ソースが水っぽくなってしまうのが残念。そんなモヤシは要らないので次回はモヤシを抜いてもらおうかな。ともあれ500円なら素晴らしいランチでありました。ちなみにライスとスープもお替わりできました。 現在は開店サービスという事で750円が500円で提供されている模様ですが、いつ見直しが入るか不明です。今日も近くの席で食べていた不気味なオバちゃんが、店員さんも呆れ顔で見つめる中、エグイ食べ方していたので、サラダバーも見直されるはず。それほど現在のコスパが良い証拠でもあるのですが、、、。 ▲
by bdr529_tokyobay
| 2010-08-25 23:59
| 飲食万歳!
|
Comments(0)
2010年 08月 24日
10/23〜24。19年目の宇都宮。今さっき出場チームが発表。ustreamで生中継。便利な時代である。国内有力チームは順当な布陣。海外チームはクムサン、デローザ、ブイグテレコム。そしてプロツアーからミルラム、ガーミン、カチューシャ、サクソバンク。もちろんブイグは新城がエースで出場。今年は見に行きます!
![]() そして何とオープニング・フリーランにエントリー済み。レースじゃないけど招待選手と一緒に本番コースを1周する。タイムは関係無し。日本で一番熱いサイクルレースを体感できる場所。すでに土曜日の宇都宮周辺の宿は満室。 ![]() なぜなら今年は土曜日に宇都宮市内でクリテリウムも開催。餃子を食べて酒呑んで、2日間は大声援で盛り上がるのである。 ▲
by bdr529_tokyobay
| 2010-08-24 17:45
| 凡人'sEYE
|
Comments(0)
2010年 08月 24日
昨日の晩も自分でボルダレン軟膏でマッツサージしていた事も有り(薬よりも酒を抜いた効果の方が高いという説も有るが)朝にはかなり軽くなっていた。とわいえ芯部に傷みが残っており、正常を基本とすると60%の回復である。なので昨日の忠告どおりにドクターKに針を打ってもらいに関内整骨院へ行って来た。
![]() 怪しいビルの、怪しいエレベーターで3階にありますが、ドクターKが親切に対応してくれます。変に気を使わずに「初めてなんですが!」の一言で悩み解消。悩むより行動ね! ▲
by bdr529_tokyobay
| 2010-08-24 15:36
| 凡人'sEYE
|
Comments(2)
2010年 08月 23日
初めは50肩かと思ったのですがドクターKの診断だと「50肩は腕を後ろに振れないから違う」のだとか、けっきょく自転車の乗り過ぎみたいで右肩が炎症をおこして痛いです。横や後ろは大丈夫なんですが前に持ち上げられない。安いアルミの自転車なので小さな振動が全部ハンドルに来ちゃう、そして腕で緩衝できなかった衝撃が肩に蓄積。そんな所だろうと思いながら完全休肝日。こんな時には箸を持つのも面倒なのでスプーン食が嬉しい。軽く夏バテもしてると思われるのでノド越しの良いもの。
![]() ▲
by bdr529_tokyobay
| 2010-08-23 23:59
| 飲食万歳!
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||