ブログパーツ
カテゴリ
全体 航海日誌2013 航海日誌2012 航海日誌2011 航海日誌2010 航海日誌09 航海日誌08 航海日誌07以前 飲食万歳! ラーメン道 昭和の街角 都会の風呂 凡人'sEYE メタボ解消 ベランダ菜園 世界の客船 通信販売 青春挽歌 未分類 おすすめリンク
最新のコメント
タグ
ランチ万歳(567)
日々雑感(281) 横浜中華街(221) 自転車(114) 旅の記憶(108) 家御飯(99) 保土ヶ谷(73) 横浜ディープ(58) 激渋酒場(52) ホッピー(49) 沖縄(37) 下町巡礼(30) WEB初登場?(23) 横浜古事記(19) メンテナンス(12) カレーラーメン(11) 携帯電話から(9) 角打ち(5) 以前の記事
2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 04月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 02月 28日
サザンのヒット曲じゃなくてチリ産の本物。自転車で帰宅途中に通ったハマボウル前の運河が増水していて驚いたっす。こりゃ上流の方はヤバい事になってなけりゃ良いなと思いながら、帷子川沿いを自転車で走っていたら、天王町駅近くの今井川合流地点に救急車や、国土交通省の車が多数。この時点ではどうやら水は引き始めた様で、撤収準備にかかっていたが、川面に目をやると警戒水量を示す掲示板の上まで水跡が来ていた。自然現象ってすげ〜な〜!
![]() ■
[PR]
▲
by bdr529_tokyobay
| 2010-02-28 23:59
| 凡人'sEYE
|
Comments(0)
2010年 02月 27日
午後から奥さんは美容院に行っちゃったので野暮用を済まして夕方帰宅。まだ明るいけど飲んじゃいましょうね。この頃よくCMで見かけるキリンのハイボールが125円で売っていたので買ってみました。最近は小雪さんのお誘いがあって角ハイが凄い売れ行きみたいですが、そもそもハイボールの語源は「濃い酒の炭酸割りカクテル」的な事で良いみたいで、決してウイスキーじゃなければダメという事ではないらしいですね。
![]() こちらの製品も、まるでサントリーの角ハイに便乗した感ありありですが、缶の角ハイが200円前後するのに対して、こちらは130円前後とリーズナブルです。お味の方は置いておきますが、値段だけ考えれば充分に酒としても成立して来るのでしょうが、CMでアピールしているとおりの味では有りません。なんせ原材料がこれですからね。 ![]() やはり純粋にウイスキーと炭酸水だけを使ったハイボールが王道なのでしょうが、キリンのウイスキーにだって美味しいのが、ソーダに合う奴もあるはずなのですが、それじゃプライドが許さないのかな〜って、個人的にはこんな商品がロングセラーになる訳が無いと思うのですが不思議な事です。われわれ消費者は安くて美味しければメーカーなんて問わないのですがね。 ■
[PR]
▲
by bdr529_tokyobay
| 2010-02-27 23:59
| 凡人'sEYE
|
Comments(0)
2010年 02月 26日
久しぶりに杜記別館でランチにしましょう。大好物の麻辣鶏豆腐も今週の2番に有りましたが、今日は少し冒険してみたい気分だったので3番です。日本語訳は「豚ガツ、豚マメ、豚レバーと漬け唐辛子炒め」となっています。漬け唐辛子とはカウンターの上で醗酵中の黄色い液体に漬けてあるんだと思います。泡椒(パオジャ)は四川地方独特の少し酸味のある甘めの調味料。この泡椒を使ったランチが出ているのは、今のところ杜記だけではないでしょうか?
![]() 左が山椒、その隣が乾燥唐辛子、その右の2本が謎の液体。どうやら例の辛い漬物もこの液体で漬けている様子です。もちろん右の黒い液体も謎なのですが(笑)。 そうこうしているとメインが登場しました。確かに麻辣鶏豆腐と色合いは一緒、豆腐と鶏の代わりに3種のモツが混入という一品。ポイントになっている赤いのが漬け唐辛子。気お付けなくちゃいけないのは青唐辛子や、丸の山椒も隠れている事、これ地雷級の辛さです。 ![]() 生ビール頼みそうになっちゃいました。ヤバすぎです。 ■
[PR]
▲
by bdr529_tokyobay
| 2010-02-26 13:58
| 飲食万歳!
|
Comments(6)
2010年 02月 25日
今年になって早くも6回目かな。なんか凄いペースで来てますね。「やす〜」じゃなくて「やすいち」です。演歌歌手のママさんを中心に夜は居酒屋さん。昼はおかずを2品選べるスタイル。今日もまずはマグロ刺し、冷蔵ショーケースの中には30皿分くらい置いてあるけど、赤身メインの皿や、ピンクの部位を混ぜてある皿なんかもあり、お好みで選べるんです。今日も良いところが有りました。それと肉を抜きたかったので天ぷら盛り、揚げてあるからカロリー的には変わらんかもしれないけど、気分的にはヘルシー路線で自己満足っす。
![]() 残念ながら今日はサービス菜っ葉が無かったけれど、大満足の600円ランチで有りました。 ■
[PR]
▲
by bdr529_tokyobay
| 2010-02-25 13:09
| 飲食万歳!
|
Comments(0)
2010年 02月 24日
仕事が完全に煮詰まった。考えるきにもならない。テレビではフィギアのショートプログラム。もちろん仕事なんて手に付かない。真央ちゃん良かったじゃん、フリーも頑張ろうね。ミキティは残念、でもメダルは狙えるぜ!って事で気分転換に出港。
まずはいつものバースへ急行。知り合いの船が着いていたので邪魔にならない場所から開始。反応は沈み気味だけど1発目からバイト。それも60アップ。こいつは嬉しい。しかし後が続かず1時間ほどで5匹程度の追加だけ。先日のように盛り上がるには少し時間が早いかな。ならばパトロールに切り替えましょう。鳥が多い海域を何カ所か見て廻ったが何も無し。風も無風になって来たので、久しぶりに港の近くの穴を打ってみる事に。 ![]() またもや1投目で60アップ。そして後が続かず(笑)。こんなもんですね。 ■
[PR]
▲
by bdr529_tokyobay
| 2010-02-24 17:34
| 航海日誌2010
|
Comments(0)
2010年 02月 24日
箱根駅伝の鶴見中継所にある謎のボロ小屋。前から気になっていたのだがチャンスが無くて行けなかった。ネットで調べてみるとオヤジが一人で営むラーメン屋さん。それもかなり自由奔放らしい。味が変わるなんて日常、具の有無や値段も変わる事も有るとか無いとか。お値段は比較的にリーズナブルなので心配は無い様子だが、ここは気合いで行ってみよう!
![]() やはり何処を探しても店名が見つからない。カウンターが5席のみの小さな店。暖簾も無ければ、営業中である事を表す表札も無い。中でラーメンを啜ってる人が居なければ、まったく何屋だか理解不能だ(笑)。店内にはオヤジが自分で書いたと思われる標語。 「来年もしぶとく生きる貧乏人」 「親を観りゃ俺の将来しれた物」 俳句か? ![]() メニューは写真の通り、張り込まれた感じから2年くらいは現状の体制で営業中の様子。お冷やのコップはワンカップに哀愁を感じる(笑)。とりあえず半ライスも頼んでみたが、漬物の替わりに茹でキャベツ&市販のキムチダレという、意表をついた組み合わせで提供された(笑)。 ![]() そしてメインのラーメン登場。これは凄いですよ。とんこつ系の薄いスープながら、チャーシューの煮ダレをベースにした正統派。麺は太めのストレート麺、値段優先ではなくて「こだわり」をしっかり感じられるコンビネーションです。そして450円とは思えない具のトッピング。半熟の味卵半分、しっかり厚く切られたチャーシュー、なぜかベーコン1枚、キャベツ、ワカメ、薬味ネギに海苔1枚。これって凄い。少し通ってみようかと思います。 なおタイトルの(高梨)は古い地図に書かれていた店名という事で、地元の人は今でも高梨と呼んでいるらしいです。営業時間も定休日も不明です。 ■
[PR]
▲
by bdr529_tokyobay
| 2010-02-24 13:23
| ラーメン道
|
Comments(4)
2010年 02月 23日
昨日も飲み過ぎた。こんな時には担々麺と決まっている。何処のにしようかと悩んだ結果、数年ぶりに京華楼に行ってみる事に。ここの担々麺は刀削麺だが、味付けは優等生的な上品味。それなりに辛くて美味いのだが個性が無いのだ。しか〜し、この店は他の店では卓上に無い香辛料が自由に使えるので、これで自分好みの味を作り出す事が出来るのである。
![]() 左がオリジナルの香辣脆(シャンラーツィ)です。話題の辛くないラー油の元祖の様な中華調味料です。この2種を自由に使えるので辛くして楽しめます。 ![]() ランチ時はサービスで付くライスにトッピング(笑)。こんな楽しみ方もよろしいと思います。 ![]() 刀削麺は意外と量が有りますので、お腹は一杯になりますです。はい! 京華樓 別館 (四川料理 / 日本大通り、石川町、元町・中華街) ■
[PR]
▲
by bdr529_tokyobay
| 2010-02-23 13:28
| ラーメン道
|
Comments(0)
2010年 02月 22日
チャリ友のチャリリーマン氏より乗り換え記念に小物を頂いた。詳細は私より氏のブログで詳しく?記録されているので省くが、インプレッションは記しておくことに。
![]() 乗り換え時に付いていたものは恐らく、全オーナーが購入時に付いていた無名な品。それも山が3分ほどに減っており、強ブレーキ時には異音がする状況。遅かれ早かれ交換予定だっただけに嬉しいプレゼントである。物はシマノBR-R650用のカートリッジ式、要はゴムが減ったらゴムだけ交換できるタイプ。制動距離は特に感じないがビビリ音や、鳴きといった安いパーツ独特の感じは無くなり、少しだけセレブ気分(笑)。 ■
[PR]
▲
by bdr529_tokyobay
| 2010-02-22 14:35
| メタボ解消
|
Comments(2)
2010年 02月 21日
15年ほど前に恵比寿にプロジェクトの拠点があったので、東京に進出したばかりの一風堂にはよく通ったものでした。今ほど行列する事も無く、赤ランチをよく頂いたものです。当時は680円だったと記憶してますが定かではありません。最後に食べたのは駒沢店かな?5年ほど前だと思います。
![]() そんなこんなで野暮用でクーンズへ行った時に、この張り紙を目にしてしまいました。こりゃグッとタイミングですね。久しぶりに頂いていきましょうね! ![]() なんか喰い散らかした様子で汚らしいですが、定番の薬味も昔のままですね。モヤシに混ざっているニラを多めにゲットできると幸せです。ここに白黒の胡麻を擦らずに大量投入。そして餃子の薬味に付いている柚子胡椒を、餃子を頼んでいないのに店員さんにお願いして少しだけ頂きます。これが凡人風の一風堂の味。あ〜懐かしい! ![]() キクラゲが潜ってしまって素っ気ないラーメンにしか見えませんが、一風堂が東京に来てくれたおかげで、博多ラーメンが何処でも食べられるようになったんですよね。昔ほどインパクトは感じられませんが入門編としては素晴らしいラーメンなのでしょう。 博多 一風堂 クイーンズイースト店 (ラーメン / みなとみらい、馬車道、桜木町) ■
[PR]
▲
by bdr529_tokyobay
| 2010-02-21 23:59
| ラーメン道
|
Comments(0)
2010年 02月 19日
![]() クイーンメリーを見に鶴見航路へ。出港姿を見ようと思い1時間ほど遊ぼうと思ったら、水面下は真っ赤でした。少し前に黄色い釣船とすれ違ったから、活性が高いまま終了時間になっちゃったかな? ![]() 1投目からコンコン。アベレージ40cmで30〜50ってサイズの群れ。結局、暗くなるまで釣れ続けて、なんやかんやで1時間半、40匹ほどの鈴木君と遊んでもらえました。バーブレスだからデスはゼロのはず。ありがとうございました。 ■
[PR]
▲
by bdr529_tokyobay
| 2010-02-19 19:12
| 航海日誌2010
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||