カテゴリ
全体 航海日誌2013 航海日誌2012 航海日誌2011 航海日誌2010 航海日誌09 航海日誌08 航海日誌07以前 飲食万歳! ラーメン道 昭和の街角 都会の風呂 凡人'sEYE メタボ解消 ベランダ菜園 世界の客船 通信販売 青春挽歌 未分類 よく拝見するサイト
最新のコメント
タグ
ランチ万歳(567)
日々雑感(281) 横浜中華街(221) 自転車(114) 旅の記憶(108) 家御飯(99) 保土ヶ谷(73) 横浜ディープ(58) 激渋酒場(52) ホッピー(49) 沖縄(37) 下町巡礼(30) WEB初登場?(23) 横浜古事記(19) メンテナンス(12) カレーラーメン(11) 携帯電話から(9) 角打ち(5) 以前の記事
2018年 11月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 04月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 記事ランキング
|
2009年 11月 11日
今日は少し臨時収入が有ったので、家での晩酌を少しだけ豪華に(笑)。
![]() まずは何と言っても小遣い制オヤジ憧れのプレミアムモルツで乾杯! そして湖池屋のプレミヤムのり塩(関東限定)はビールとの相性は最高。ご存知の通り厚くて固くて美味いのだ! そして続きはチビチビと焼酎。それも極上<宝焼酎>25度。これもプレミアム。なんと我家のレギュラー本格焼酎(乙類)よりも高額な甲類焼酎ってな具合な贅沢品(笑)。 少しだけ贅沢を味わった夜であった! ▲
by bdr529_tokyobay
| 2009-11-11 23:59
| 飲食万歳!
|
Comments(4)
2009年 11月 10日
少し自分なりに研究していた課題です。
先の9月に秋田県横手市で行われたB1グランプリ。以前、厚木で開催された際に「シロコロホルモン」をブレイクさせた例の大会です。今回の横手大会でも地元の「横手やきそば」が優勝したように、非常にイベント色が強く、かなり商業的なイベントとして成功を収めています。色々と賛否も有るようですが、それは別にどうでも良い事。その横手大会の2位は隣の青森県の「八戸せんべい汁」だそうで、これも地元愛という事で南部文化で昔から交流が盛んだった八戸に票が流れました。これも凡人的にはどうでも良い出来事なのですが、3位が大問題。 秋田の山奥でやったのに、なんで岡山の山奥の料理が3位? でしょ? 関東あたりでも聞いた事ないし。んで興味もったのさ〜! んで偶然にも拙ブログ愛読者のとっくり君の奥様が津山出身。B1の結果を聞いた9月後半に急いで電話したら、偶然にも津山に帰省中。こりゃ一式セットで土産に買って来てと頼んでみたんだけんど、地元は異常なフィーバーぶりで早くも品薄状態だと! ![]() んで、やっとの思いで買って来てくれたのがこの元祖タレ。調べてみると他にも何種類か市販のタレは存在し、店でも市販のタレを使用するほど完成されているらしいのですが、実際に使用してみると「まずくはないけど大量生産独特の味が残る」感じがしたんですよ。して聞いてみたら、やっぱり地域ごとに古くからタレを作っている店があるそうな。それそれ。そーゆうのが良いんです。 で、先日ついに入手は岡山県真庭市にある若田醤油店の通称「若田のたれ」。このいかにも素朴なパッケージからも地元密着感がひしひしと伝わって来るじゃないですか(笑)。 ![]() 岡山だと肉屋で牛ホルモンの各部位が適度にミックスされたのが、比較的簡単に手に入るらしいんだけど、横浜じゃそんなことしたら大変な量になってしまうので、今回は同じ味噌ダレで味付けされた小腸を購入。あとはキャベツと冷蔵庫の余り野菜を少々。ポイントは生ホルモンの油をしっかり出してウドンに吸わせる事だとか。作り方は非常に簡単。強火でサクって感じですね。 ![]() 本場で食べた事が無いので比較はできないけど、これは確かに美味い。第3位ってのは東北人の濃い味好みって事も多く影響してるんだろうけど、ホルモンのチュルチュル感とコラーゲンは、寒い北国の人の理にかなってるもんね。色々な部位が混ざってる奴で作ったらさらに美味いんだろうね。でもね、やっぱり若田タレが美味いのかも。何にでもかけて使うって言ってたもんな。今度は炒飯を作ってみよう! さらに調べてみるとBグル流行で、地元の有志が2005年ごろから積極的に活動して来たみたい。だけど4年で第3位に入れるってことは、将来性もあるんじゃないかと思います。あくまでも焼肉屋の〆料理が発祥みたいなので、勘違いすると痛い目にあいそうですけどね。B級なんて所詮は地元消費型なんですから。手の届くところで楽しみましょうね。 どなたか横浜で新鮮な牛もつミックスを、少量から買えるところって知りませんか? やっぱり家庭で楽しむには生モツの入手が一番の難関ですね。 ▲
by bdr529_tokyobay
| 2009-11-10 15:12
| 飲食万歳!
|
Comments(7)
2009年 11月 09日
週末の買い物でタマネギとピーマンが高かった様な記憶が。そんな御時世で青椒肉絲を出すなんて今週の青海星はイケているのかもしれない(毎度凄いですが)。ちなみに今週の麺類は「もやしそば」。BCDは失念しました。オーダーすると早々にポットでお茶。続けて美味しいスープとメンマとライス。最近はメンマの登場が多いけど、後から入店の4名様にはメンマとザーサイ。そして次の2名様にはメンマとキムチが出されていた。う〜ん。1人飯の寂しさかな。そんな観察をしていたらメインの登場。
「あれ〜、ピーマンが輪切り!?」 私の知ってる限り青椒肉絲って縦切りのイメージなんだけど(笑)。なんとなく拍子抜けだけど味に大差?は出ないので良しとする。そんなこんなでサービスの蒸し餃子(美味)と杏仁豆腐のそろい踏み。いつも同じ感想で申し訳ないけれど「これで600円は最高です!」 ![]() ▲
by bdr529_tokyobay
| 2009-11-09 13:08
| 飲食万歳!
|
Comments(2)
2009年 11月 08日
前回の麺に続き、今日はレトルトのあんかけも入手、冷蔵庫の中に余っていた赤ウインナー、タマネギ、ピーマンで、名古屋名物あんかけスパ「ミラカンもどき」を作ってみた。
![]() ミラカンとは名古屋風あんかけスパで一番人気のメニュー。具にベーコン、ハム、ウインナー、マッシュルーム、ピーマン、オニオンの6品が使われる。その他のメニューも非常にコテコテですが、ミラカンは「ミラネーズ」 と「カントリー」 という二つの人気メニューの合作という意味らしいです。なので今日の作品は「もどき」と名付けた次第。 ![]() 赤ウインナーはスライスして使うのが王道らしいのですが、デフォルトで切り込みが入ってる商品なので丸のママ使用。そんなことよりソースとの相性ですね。基本的にはフォンドボーちっくな味なんですが、関東人にはもっさりとしたトロミが違和感ありでした。ま〜所詮はレトルト。来年にも名古屋出張が有りそうなので是非とも店頭で頂いてみたい物です。 ちなみにココイチがあんかけスパ専門店パスタデココを展開中です。横浜には無いのですが新橋、高田馬場、三田に出店中の様子なので、タイミングが合えば試してみようと思っています。 ▲
by bdr529_tokyobay
| 2009-11-08 14:18
| 飲食万歳!
|
Comments(0)
2009年 11月 06日
最近また関東周辺でも博多もつ鍋を売りにする居酒屋が増えてきましたが、こちらは居酒屋の看板メニューとして有名になった、れっきとした横浜名物?的な「もつ鍋」を食べさせてくれるそうです。実は以前から来たいとチャンスをうかがっていたのですが、なにせ新子安。自動車で通過する事は多くても、駅に途中下車する事はまれですからね。なので本日は奥さんと待ち合わせをして、わざわざの新子安入りです。
![]() とりあえず生ビールなんぞを呑みながら2人前オーダーしました。店内はほぼ満卓。人気のほどがわかります。全体的に「大衆」の名の通り高級ではありませんが、チェーン店に慣れた方には若干ですが高級に感じてしまうかも、逆を言えば最近のデフレ減少が凄すぎるとも言えるのです。安いのは嬉しい事ですが、デフレの先に待っているものを考えると、いささか不安を感じてしまいますね。なんてまじめな事を考えていた訳ではないのですが、10分ほどでもつ鍋が登場。まわりに配置されている牛ホルモンを見て卒倒しました! ![]() 少し前に発売された本で「ホルモンヌ」なる言葉を発明された方がいます。これはホルモン好きな女性の事を言うのですが、その女性達が良いホルモンを評するときに「ジュエル」なんて用語を用いていました。要は「宝石の様な輝き」と言いたい訳でありますが、今日のホルモンはまさにジュエル! ピカピカに輝いていて凄い存在感を発揮しています。ホルモン好きが見たら本当の宝石よりも魅力的に見えます! あ〜早く食べて〜よ〜! ![]() もつ鍋の唯一の欠点は鍋をいじれない事です。じっとしていられない性分の凡人にはつらいです。約10分。じっと見つめながら完成を待ちました。そしてついに! うんま〜い! 醤油ベースのオーソドックスな味ですが、やっぱホルモンが良いのでしょうね。だしが素晴しく美味しくなっています。わざわざ新子安まで来る価値は十分ですね。もっと早く来てれば良かったです。あ〜感想書いていたら、また明日も食べに行きたくなっちゃいましたよ〜! ちなみに1人前780円、写真は2人前です。 ▲
by bdr529_tokyobay
| 2009-11-06 23:59
| 飲食万歳!
|
Comments(5)
2009年 11月 06日
昨日の休肝日を1滴の酒も摂取せず、無事に完了させた偉い私に昼からご褒美とばかりに、関内二郎でもと思い11時30分に現着したが既に30人ほどが列を作っており断念。それじゃ市役所ちかくの関内グルメプラザにある「芳すし」さんで刺身でもと向かったが11時40分だと言うのに5人ほどの待ち。こちらは回転が速いので運が良ければ数分で入れるのだが、以前から気になっていた並びのお好みランチを見に行ってみたらガラガラだったので試してみる事に。
![]() 入口の自販機で1種類しかない食券を買い店内に。自分でお盆を取り、まずは数種類の新香から1つ取る。ショーケースの中には刺身から揚げ物まで10種類以上。メモを取った訳ではないので記憶のまま書いて行くと壇上には野菜炒め、味噌茄子炒め、肉豆腐。左の冷蔵ケースにはマグロ刺し、マグロ&タコ刺し、アボカドサラダ。右の常温?ケースにはサバ塩焼き、トンカツ、ミックスフライ、野菜天ぷら、海老天ぷら、すき焼き、カツ煮とバラエティー。お好みで2つ選ぶ事が出来る。 ![]() 最後に味噌汁とライス(お替わり自由)を受け取り定食が完成。なんか社員食堂の雰囲気だが、ありがちな冷凍食品オンリーではなく、オバちゃん達の手料理感覚が楽しめ、意外とほっとする味だったりする。中でも今日のヒットは御飯のジャー横に置いてあった「大根の葉っぱ炒め」である。取り放題で茶碗にオン。ふりかけとか置いてある店は多いけど、これはかなり嬉しいサービス。飲み物もセルフですが熱いお茶と、冷たい麦茶もスタンバイ。 ![]() 今日はガッツリモードだったので「カツ煮」と「野菜天ぷら」を選びましたが、次回は魚系で攻めて見ようと思う。ちなみに客はオヤジばっかりですので女子の1人ランチは厳しいかもです。 ▲
by bdr529_tokyobay
| 2009-11-06 13:25
| 飲食万歳!
|
Comments(0)
2009年 11月 05日
いまさら説明の必要も無いくらい有名な24時間営業の定食屋。というか呑み屋かな? ようは24時間、いつ行っても誰かは飲んでる店。24時間営業の立ち喰いそば屋が少ない横浜では、早朝の釣行前に温かい食い物を補給出来る貴重な店でもある。昼に来るのは何年ぶりだろう。他のブログ等で拝見していると、最近は茶碗蒸しじゃなくて温泉玉子の日も有るとか。外からのぞいてみると盆の上には茶碗蒸しの器。一安心。今日は「まぐろぶつ」をお願いした。さすがに安物の冷凍物だけど、これはこれで場末の味としては良し。漬物の他に小鉢も付くし、味噌汁も蟹だし。これで550円なら文句は出ないでしょ。
![]() ▲
by bdr529_tokyobay
| 2009-11-05 14:47
| 飲食万歳!
|
Comments(0)
2009年 11月 03日
第3回目。文化の日に毎年開催されるホームポートの釣り大会。過去2回は天候に恵まれたが今回は強風。昨晩の風が木枯らし1号になったらしい。中止も検討された様だが、エリアを限定して開催決定。スタッフ&関係者の皆様「宜しくお願いします!」って事で定刻より10分ほど遅れてスタートフィッシング!
![]() 風が吹いても最近のホットスポットへ行こうと固い意志を持っていただけに、今回のエリア限定処置で作戦は奇麗サッパリ白紙。川筋が比較的に好調だという情報を信じて鶴見川、多摩川の河口を攻めてみたが撃沈。おまけに気候をなめていたので防寒着が不足。散々。 ![]() 寒くなって風の穏やかなポイントに入ると艀(台船)の下からワラワラ登場。が、時間遅し。初めからネチネチやってれば上位入賞の目もあったんだけど、どうも性格的にこの釣りはダメ。とはいえ大会だから頑張らないといけないんだよな。長い事、シーバス釣りしてるけど、最近すこし倦怠期。道具だけ増えている気もするので、今一度、自分の釣りを立て直してみるかと思う文化の日。ま〜基本に忠実にって事なんだけどね。これが横着者にはできね〜んだな! ![]() 波はバシャバシャ、エントツの煙も真横に飛んでいるがカラッとした晴れ。今日は午後になっても富士山が奇麗に見えていた。お願いだから結果は聞かないでね! ▲
by bdr529_tokyobay
| 2009-11-03 23:59
| 航海日誌09
|
Comments(0)
2009年 11月 02日
今日から急に寒くなってきました。いよいよ冬将軍の到来ってやつですね。昨日の強風は南風だったので温かかったですが、これからは北の冷たい風が多くなって来るのでしょう。明日はシーバスの大会です。お願いだからあんまり強く吹かないでくださいね。
って事で昼は中華街。やっぱり身体を温めるにはラーメンです。とりあえず青星海は牛バラ、福楼はルーローと、どちらも今日の体調に合わず、やはり麻辣系?なんて考えたけど別館は定休日、心龍は先週いただいたばかり。とりあえずファミマにお金を下ろしに行ったら、並びの萬来亭で久々の回鍋肉麺を発見。6月に頂いた時の記憶は美味しかった事と、豚肉が豊富に使われていた事のみ。肝心の麺の記憶(写真)が無かっただけに少しドキドキ。出て来た回鍋肉麺はなんと「細麺」。完全に意表をつかれた! ![]() 細めんなので回鍋肉よりも麺を先に食べ進む、当然だが後半は具が多めに残る。最終的には回鍋肉スープとなる。あ〜半ライスで良いからサービスで付かないかな〜!と心の中で絶叫。しかし食べ過ぎ注意ということで喉まで出かかっていた言葉を飲み込み杏仁豆腐で〆るのであった。ごちそうさまでした。 ▲
by bdr529_tokyobay
| 2009-11-02 12:22
| ラーメン道
|
Comments(0)
2009年 11月 01日
新山下にある千葉屋さんの常連や関係者で仕立てる恒例のイベント。体調を崩していた大将も3年ぶりに乗船し、最終的に10名と少人数の参加ではあったが、そこそこ釣果も獲られて皆さん満足な感じ。
天候こそ晴天なれど南からの強風の1日。ほとんどポイントを選ぶ事も出来ず、ず〜っと風裏で釣っていたので、凡人的には型&サイズとも不満ではあったが、今日の状況を考えれば贅沢すぎるかも。ともかく金鯵は確保出来た。月曜から千葉屋さんのメニューに登場すると思われる。お急ぎください。 ![]() ▲
by bdr529_tokyobay
| 2009-11-01 23:59
| 航海日誌09
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||